昨年からアナウンスがあった「大丸松坂屋カード(JFRカード)」のリニューアルの件について、初売りのついでに大丸東京店に行って不明なことを聞いたり、後日電話で質問して得た内容を書きたいと思います。
ちなみにわがやの大丸松坂屋カードは「お得意様ゴールドカード」なので、このカードの事を書きます。
さて、新サービスについてわかっていることは、ざっくり以下でした。
- 年会費が約3倍高くなる(わがやの場合)、家族カードが無料じゃなくなる
- カードのデザインが変わる(よこ型からタテ型)
- 新たにQIRA[キラ]ポイントがつく
公式サイトでの詳しい内容はこちらをご参照ください。
画質が悪くてすみません、、JFRカードのサイトからPDFファイルを勝手に印刷してそれをスキャンしました。アドビの有料のソフトを持っていないので、PDFからjpgに変換できませんでした(^^;)
質問事項は下記でしたが、あとから「お知らせのパンフレット」にも書いてあったものもありました(^^;) 対応してくださった店員さん、どうもすみませんでした。また、外商さんがお休みで答えられなかった質問に関しては、「お得意様ゴールドデスク」に電話で確認しました。
- 新しいカードになっても優待割引率は変わらないのか
- 一度解約したら、「お得意様ゴールドカード」に戻れないのか
- 「ゴールドカード」と「お得意様ゴールドカード」のデザインに違いはあるのか
- 1月16日になったら、新しいカードが送られてくるのか
- 今までのポイントは、QIRA[キラ]ポイントに統一されるのか
- VISAとMastercardではサービス内容がずいぶん違うが、変更はできるのか
- 唯一、ちょっといいなと思ったこと
新しいカードになっても優待割引率は変わらないのか
はい、変わりません。
優待割引率は、前年度の大丸・松坂屋の店舗での購入金額に応じて変わるのですが、引き継がれるそうです。一律ということではなさそうです。
一度解約したら、「お得意様ゴールドカード」に戻れないのか
戻れません。
訂正)後日、「お得意様ゴールドデスク」に問い合わせをしたら、担当の外商さんに相談してくださいとのことでした。人によって使用状況や審査の基準など条件が異なるからでしょう。
夫は、年会費が3300円から11000円に値上がりし、家族カードが無料から1100円になるのが気に入らないので本当は解約してアメックスゴールドだけでいいと思っているのですが、札幌に移住した場合、大丸デパートが近いのでその時にまた「お得意様ゴールドカード」に戻したいと考えていたようです。
「ゴールドカード」と「お得意様ゴールドカード」のデザインに違いはあるのか
違いはあります。
どうでもいい質問でしたが、ついでなので聞いてみました(^^;)
よく見ると、「お得意様~」の方は、王冠のマークが付いていました。また、文字でも小さく書いてありました。
1月16日になったら、新しいカードが送られてくるのか
違います。
自分のカードの有効期限が切れるタイミングで、新デザインのカードが送られて来ます。わがやの場合は、2023年2月頃に送られてくるようです。
ただ、希望すればカードの有効期限前でも、新デザインへの交換が可能だそうです。
今までのポイントは、QIRA[キラ]ポイントに統一されるのか
というわけではなさそうです。
後日、電話で問い合わせて判明したのですが、「お得意様ゴールドカード」の場合、大丸・松坂屋での買い物では、割引はあるがポイントは付かないそうなんです!!知らなかった!こんな基本的なことを知らないで使っていたんですね(^^;)
「今まで貯まったポイントで大丸で買い物をしていたのは何だったのでしょう?」と伺ったら、他のお店でクレカで支払った時のポイントなのではないか、と言われました。てっきり大丸デパートで貯まったポイントだとばかり思っていました。
ポイントに関しては、新サービス後は、大丸・松坂屋デパートで「お得意様ゴールドカード」を使って買い物をすると、今までの割引優待に加えてQIRAポイントが100円につき1ポイントもらえて、他のお店で貯めたQIRAポイントは、手続き後に大丸松坂屋のポイントに移行できるそうです。なんだか面倒くさいかも・・
VISAとMastercardではサービス内容がずいぶん違うが、変更はできるのか
出来ません。
今回、この記事を書くにあたっていろいろ調べたら、カードブランドはVisaの方が圧倒的にサービス内容が良かったのでちょっとびっくりしました。
例えば、
・新サービスでは「タッチ決済」が可能になりますが、それはVisaだけ。
・カード番号をタテに併記する「Visaクイックリード」もVisaだけ。
(ということは、カードのデザイン自体もMastercardと違うの?)
・「海外WiFiレンタル」が特別料金になるのもVisaだけ。
・利用できる空港ラウンジの数が違う。Mastercardの場合は、国際線利用時のみ国内7空港のラウンジが利用できると書いてあった。訂正)電話で問い合わせたところ、「お得意様ゴールドカード」はカテゴリがただのゴールドではなく「ゴールドプレステージ/プレミオ」になるので、国内32空港が利用できるそうです。こちらのページを参照のこと。
今回この記事を書いてわかったことは、Webを見てもわからないことが多すぎるということです。空港ラウンジに関しては、カードを作った時にもらった紙を見ましたが、VISA/MastercardそれぞれのWebを見てくれとだけ書いてありました。でも、Mastercardの場合、ただのゴールドカードだと国内線のラウンジすら使えないということがわかり驚愕しました。これではゴールドカードにする意味がない。
大丸松坂屋カードを作るなら、Visaカードにしないと損をしますね。
皆様、くれぐれもお気をつけください。
唯一、ちょっといいなと思ったこと
あまりメリットを感じなかった中、ちょっといいなと思ったのは、
年間カード利用150万円以上だと、5000QIRAポイントがもらえることでしょうか。
これはVISA/Mastercard加盟店での利用も含めた金額なので、公共料金や生命保険料など諸々の支払いでそれくらいにはなる金額です。ただし他のポイントに移行しなければ買い物にする時に使えないようなので、そのレートがものによって違うのでよく考える必要があるでしょう。
ポイントに関する詳細は1/16の移行時にオープンになるようですので、そちらを待つことにします。