60歳からやってみた

おっかなびっくり始めた投資と日々アップデートする生活の記録です

成田空港でLCCに搭乗する前のマイルーティンをご紹介

5ヶ月ぶりの投稿です(汗

日本に初めてLCCが就航した2012年8月1日(私、乗りました!)以来、数え切れないほど利用してきた成田空港第2ターミナル

現在は、遠くて超不便な第3ターミナルが出来てしまったので第2ターミナルは素通りしていますが、今回ひさびさに搭乗まで時間があったので昔のルーティンを思い出してやってみました。

時間がある時はオススメですよ!

ただし、「LCCに乗る時のルーティン」と言っても第3ターミナルから搭乗するJetstarやスプリングジャパンを利用する時のみです。(第2ターミナルの国際線を利用する方もどうぞ。)

f:id:yattemita60:20250202223544j:image

では、どんなルーティンかというと・・・

①第2ターミナルの出発ロビーからエスカレーターを上がって、4階のレストラン&ショッピングエリアに行く

JRや京成線に乗って第2ターミナル駅で降りたら、とりあえず第2ターミナルの出発ロビーを目指します。そこまで行けば吹き抜けになっているレストラン&ショッピングエリアへ上がるエスカレーターが見えるはず。

ANA FESTA株主優待券を使って、とりあえず「東京ばなな」など東京土産を割引で購入する

f:id:yattemita60:20250202223954j:image

第3ターミナルにはANAFESTAがありません。ANAカードや株主優待券を持っていてどうしてもANAFESTAを利用したい人は、ここで買い物しましょう。

ちなみに、通路を挟んだ向かいにあるお土産屋さんの方が規模は大きめですが(とらやもある)、似たような商品は第3ターミナルのお土産屋さんにもあるし、そっちの方が品揃えが良いのでここで無理して買う必要はありません。

③奥にさらにどんどん進むと回転寿司の「元祖寿司」があるのでそこで腹ごしらえする

f:id:yattemita60:20250203000218j:image

昔っからここにある「元祖寿司」は、リーズナブルで親切でネタも良くて満足感が高いです。私は今回「まぐろ三昧」と「しめ鯖」と「ぶり」計7貫食べて1,100円くらいでした。

f:id:yattemita60:20250203000249j:image

空港の観光客相手の寿司屋という感じが全くなくて、都内の駅近にある元祖寿司と同じでカウンターのみです。空港の職員さんがメインターゲット?もちろん外国人観光客も来てますが、それほど多くないかも。

この日はお客さんが少なめで、注文したらすぐ握ってくれました。お皿はたくさん回ってましたが、「注文してください」と盛んに言ってました。美味しかったですよ。

f:id:yattemita60:20250202224102j:image

↑それに比べて第3ターミナルのフードコートは広くて人が多過ぎるので、落ち着きません。荷物を持って並んで、食べ物を乗せたトレイを運びながら席を探すのはホント大変。

それがイヤで、第3ターミナルを利用する時はコンビニでおにぎりを買うことが多いのですが、第2ターミナルの元祖寿司だとゆっくりまったり食事ができます(^^) 時間に余裕があれば是非どうぞ。

④お寿司を食べた後は、斜め向かいにあるカードラウンジで無料のアサヒスーパードライ350ml缶をいただいて寛ぐ

f:id:yattemita60:20250202224917j:image

カードラウンジは、元祖寿司のすぐそばなのでとても便利。お寿司を食べた後だとひときわビールが美味しく感じます!

ここは無料でビールが飲める貴重なラウンジ。羽田では無料のアルコールを提供してないのでポイント高し。

f:id:yattemita60:20250202224945j:image

火曜日の夕方でしたが、混んでると思いきや空いていてガラガラ。ラウンジのない第3ターミナルとは大違いです。気分よくゆっくり過ごすことができました。

⑤ラウンジで英気を養った後は、すぐそばのトイレで念のために用を足す

このトイレは4階のかなり端にあるせいか、いつも空いていてGOOD。改装する前は一番奥にある個室に鏡と洗面台が付いていて、お化粧直しなどもゆっくりできました。いつも空いていて、並んで待つことはほとんどありません。

⑥おトイレで身だしなみを整えたら、出て右手の奥にあるエスカレーターで下の階(出発ロビー)に降り、そのまま直進して真正面にあるエレベーターで1階に降りる

第3ターミナルへ向かうには、このルートが最短で最速。(第3ターミナルができる前は、このエレベーターを降りてすぐの所にLCCのカウンターのようなもの(!)がありました。)

⑦エレベーターを降りたらそばの出入り口から外に出て第3ターミナルへ

第3ターミナルまでの行き方として、外のエスカレーターを上がって徒歩で行くという手もありますが、絶対時間がかかるので、ちょっと待ってもいいから無料の連絡バスに乗ることをオススメします。f:id:yattemita60:20250202222132j:image

待ってたらすぐ来ますよ。前からも後ろからも乗れるので、人が少ない方から乗車します。

⑧買い足りないお土産があれば買う

f:id:yattemita60:20250202193104j:image
第3ターミナルは数年前に拡張してスペースが広がり、お土産屋さんも増えました。フードコートの奥の方にも千葉県コーナーとかいろいろ出来ましたが、時間がない時は保安検査場近くのお土産屋さんが便利。お酒とか有名どころが揃ってます。私のオススメは浅草の「芋きん」。バラでも売ってるし、とにかく美味しい(^^)

【第2ターミナル4階の動線

↓ご覧のように全くムダがありません。

f:id:yattemita60:20250203222316j:image

ちなみにMAPの番号は以下の通りです。

19 ANAFESTA

12 元祖寿司

22 カードラウンジ

 

元祖寿司→ラウンジで無料ビールは、2020年のコロナ禍以来でしたが、思いのほかゆっくりできて満足感が高かったのでまた行きたいと思います😊